幼稚園では、1日のうち5時間(8:45~14:00)を英語で過ごします。
園庭遊びや昼食の時間も、先生からはもちろん、園児同士も英語で会話をさせています。それらの活動によりリスニング力とスピーキング力を高めながら、フォニックスを使って発音も練習します。
英語が初めてのお子さんも、2・3ヶ月程で外国人の先生が話していることを理解できるようになります。そしていつのまにか外国人の先生とコミュニケーションをとり、英語を話しています。
また、聞く・話すだけでなく、読み・書きのスキルも磨くことによって、英語のすべての技能を伸ばしていきます。
※附属保育園コースは毎日7時間
漢字、数字、ドッツカード、九九、元素記号、化学式、夏・冬の三大角、実験道具、顕微鏡、水溶液、国名・首都名、県名・県庁所在地名、歴史年号など、幅広く学びます。
勉強ばかりではなく、外遊びと体育の時間も、毎日取っています。
週に1回は体育専門コーチの指導日もあり、駆け足やマット、縄跳び、鉄棒、逆立ちなど、
身体能力の基礎を、楽しみながら身に付けます。
兄弟の数が少なくなっている現代では、異年齢の子ども同士で
同じ空間で過ごす意義がたいへん大きくなっています。
年上・園での先輩の子どもが、年下・新入りの子どもの模範やお手本となるような行動を取り、世話し助けてあげる。
年下や後輩の子どもはそのような子どもに憧れを抱き、
自分がその立場になったら「今度は自分の番だ」と目下の子どもの面倒を見るようになる。
これらが私達の行う縦割り保育の大きなねらいです。
幼い時からしつけを繰り返すことで、大人になっても自然にできるようにします。
正に「三つ子の魂百まで」という言葉通りです。
当園は、遠足や運動会、卒園式はもちろん様々なイベントを開催しています。また、年長児を対象に、偉人(野口英世、紫式部、リンカーン、坂本龍馬、豊田佐吉など)の講話や、職業学習(警官がパトカーで来園、医師にインタビュー、県庁見学 他)など、将来の夢の幅が広がるよう、他園にはない行事も行っています。
幼稚園は10:00~14:00の4時間制が一般的ですが、
当園は9:00~15:00の6時間です。延長保育も18:05まで預かりが可能です。早朝や土曜、長期休暇の保育や送迎バスも対応しておりますので、ご相談ください。
附属保育園コースの場合満1歳から、
通常コースの場合は満1歳半から入園していただけます。
「仕事をしたいが、近所の保育園は定員になっている……」という方も、
お気軽に見学会にお越しください。
メールでのご連絡は、最初の自動送信のあと、
必ずスタッフよりお返事させていただいております。
メールの返信がない場合は、迷惑メールのフィルタに
振り分けられるなどメール不着の可能性がございます。
その場合は、
大変恐れ入りますが
お電話でご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
岐阜校:058-215-8166/各務原校:058-201-9882
日祝定休 8:30~16:30まで受付