2018.11.21
こんにちは!
みなさんは、伏せたコップと口が上向きのコップの
話は知っていますか?
水を注ぎたい時、口が上向きに置いてあるコップには
スムーズに水を入れる事ができます。
でも、伏せたコップに水を注いでも、水はコップの中には入らず、
コップの周りは水びたしになってしまいます。
これは、人のことも同じだと私は考えています。
仕事のために、あるいはその人のためを思って、
何かをその人に言ったとしても、
その人の心に受け入れる余地がなければ、
何もその人には伝わりません。
それどころか、すねたり、怒り出したり、
反発して予想外のトラブルが生まれたり・・・
何も言わない方がまだましだったという事も
あるわけです。
その人の心に、こちらの言葉を受け入れよう
聞こうという構えをつくる仕掛けが
「心得」にある「良い点を一つは伝えたあとに行う」なのです。
褒められて嫌な思いになる人はあまりいないのではないでしょうか?
どんな人でも、見つけようと努めればそれは見つかるはずです。
そうしたお互いの付き合いを、
スタッフ同士にしてもらいたいと私は思うのです。
スタッフ心得7か条の第7は、前回紹介しましたように
「全体のサービス力向上をはかるために摩擦を恐れない。
ただし、改善を希望して意見を言う時は、良い点を一つは伝えたあとに行う。
『共に是れ凡夫のみ』という不完全な人間性の相互所持を自覚して。」
です。
これに関して他にも伝えたいことが、あれこれとあります。
次回以降もどうぞお楽しみに!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Feb | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
メールでのご連絡は、最初の自動送信のあと、
必ずスタッフよりお返事させていただいております。
メールの返信がない場合は、迷惑メールのフィルタに
振り分けられるなどメール不着の可能性がございます。
その場合は、
大変恐れ入りますが
お電話でご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
岐阜校:058-215-8166/各務原校:058-201-9882
日祝定休 8:30~16:30まで受付